職 名 | 氏 名 | 公職等の種類(任期) | 備 考 | |||
執 行 機 関 |
広域連合長 | 川勝 平太 | 静岡県知事(~R7.7.4) | 令和3年7月21日選出 | ||
副広域連合長 | (空席) | 前職 鈴木 康友 浜松市長 (R5.4.3 任期満了) |
後任は、広域連合長が8月議会で同意を得て選任 | |||
議 会 議 員 |
議長 | 天野 一 | 県議会議員(~R9.4.29) | 県議会指名推選(R5.5.19) (自民改革会議) |
||
小長井 由雄 | 県議会指名推選(R5.5.19) (ふじのくに県民クラブ) |
|||||
栁澤 重夫 | 御前崎市長(~R6.4.17) | 無投票当選(R3.5.26) (市長会推薦候補者) |
||||
勝又 正美 | 御殿場市長(~R7.10.2) | 無投票当選(R3.12.21) (市長会推薦候補者) |
||||
池田 修 | 長泉町長(~R7.10.9) | 無投票当選(R3.12.21) (町村会推薦候補者) |
||||
副議長 | 戸塚 哲夫 | 袋井市議会議員 (~R7.4.23) |
無投票当選(R4.5.19) (市議長会推薦候補者) |
|||
田代 耕一 | 御殿場市議会議長 (~R6.2.10) |
|||||
杉山 広充 | 川根本町議会議長 (~R7.10.15) |
無投票当選(R4.10.19) (町村議長会推薦候補者) |
||||
そ の 他 の 機 関 |
選挙管理委員 | 立石 健二 | 県選挙管理委員 | 令和2年2月5日選出 (任期 ~R6.3.27) |
||
佐々木 右子 | ||||||
松田 直子 | ||||||
山本 倫弘 | ||||||
補充員 | ① | 高山 勉 | 静岡市葵区選挙管理委員 | |||
② | 原 拓也 | 浜松市選挙管理委員 | ||||
③ | 望月 勇志 | 静岡市清水区選挙管理委員 | ||||
④ | 岩田 礼司 | 浜松市選挙管理委員 | ||||
監査委員 | 識者 | 青木 清高 | 前県代表監査委員 (~R6.3.27) |
令和2年2月5日同意 | ||
議員 | 杉山 広充 | 川根本町議会議長 (~R7.10.15) |
令和5年2月8日同意 | |||
顧 問 |
弁 護 士 | 祖父江 史和 | 弁護士 | |||
国 税 OB | 海野 芳央 | 元税務署長 | ||||
警 察 OB | 小林 要秀 | 元警察署長 | ||||
銀 行 員 | 松本 健司 | 静岡銀行カスタマーサポート部長 |
区 分 | 内 容 | 説 明 等 | ||||
名 称 | 静岡地方税 滞納整理機構 |
広域連合(地方自治法弟284条3項)(特別地方公共団体) | ||||
構成団体 | 県及び県内全市町 | 県及び県内全市町が参加 | ||||
処理事務 | 滞納処分、研修等 | 移管された滞納整理事務(移管枠約1,000件) 徴収業務に係る研修 構成団体からの徴収に係る相談対応 市町村税の課税研修 軽自動車関係税申告書等処理事務 |
||||
事 務 所 | 静岡市内 | 静岡市葵区追手町9-18 静岡中央ビル6階 | ||||
議員定数 | 定数8人 | (議員定数)
|
(選挙方法)
|
|||
執行機関 | 広域連合長1人 副広域連合長1人 |
|
||||
事務局 職員等 |
事務局を設置 |
|
||||
その他組織 | 選挙管理委員会 監査委員を設置 |
|
||||
経費支弁 | 1.負担金 2.その他収入 |
|||||
徴収関係 | ||||||
基本負担額 | 県:30,000千円, 市町:100千円 |
|||||
処理件数割額 | 市町:110千円/件 | |||||
徴収実績割額 | 市町:前々年度の徴収 実績の10% |
|||||
課税研修 | 基本負担額 | 市町:43千円 | ||||
人口割額 | 市町:前年4月1日の推計 人口により按分 |
|||||
軽自動車 | 基本負担額 | 県:3,000千円 | ||||
処理件数割額 | 市町:転出情報 50円/件 申告書 125円/件 |
|||||
設 立 | 平成20年1月15日 | 総務大臣設置認可 平成20年1月10日 | ||||
業務開始 | 平成20年4月1日 | 徴収関係業務 | ||||
平成22年4月1日 | 課税研修、軽自動車関係税申告書処理 |
きちんと納税している皆さまの立場に立ち、
しっかり徴収して、税における公平性を確保します。